News

NEWS

7/30(日)京都モダンテラスで”日曜の夕暮れ時を楽しむ大人のためのテラスパーティ”「SUNSET SUNDAY」開催

2017年7月30日(日)、京都・平安神宮に隣接する「ロームシアター京都」2Fにあるカフェ&レストラン「京都モダンテラス」のテラススペースにて、京都をベースに日本のみならず世界で活躍するDJである沖野修也さん(Kyoto Jazz Massive)プロデュースによる「京都でしか経験できない、世界が羨む"新しい休日の遊び"」を提案するイベント「Sunset Sunday」を開催します。 昨年7月のスタートから1周年を迎えた今回は、くずし割烹「枝魯枝魯」とのスペシャルコラボレーションにて開催します。 京都を拠点に東京・パリ・ハワイに支店を持つ枝國栄一氏プロデュースによるくずし割烹「枝魯枝魯」。そのお料理をイベントご参加の方限定で、夕暮れ時の夏のテラスで音楽とともにお楽しみいただけます。 また、ゲストDJには「SUNSET SUNDAY」には欠かせない沖野好洋さん(Kyoto Jazz Massive)をお迎えし、レジデンスDJの沖野修也さん(Kyoto Jazz Massive)・Yukari BBさんと共に最高な音楽をお届けいたします。 日曜の夕暮れに、心地よい音とロケーションをお酒やお料理片手に体感できる、他にはない大人のためのパーティ「SUNSET SUNDAY@Kyoto Modern Terrace」に、是非ご来場ください。 ------------------------------------------------------------------ SUNSET SUNDAY x Guilo Guilo @ Kyoto Modern Terrace Produced by Modernizm & Rhythm ------------------------------------------------------------------ ▼Special Pop up 枝魯枝魯(Guilo Guilo) 京都を拠点に東京・パリ・ハワイに支店を持つ、枝國栄一氏プロデュースによるくずし割烹の料理屋。伝統的な日本料理である割烹を、文字のごとく「くずし」たスタイルで、独創性に溢れる品々をコース仕立てでリーズナブルに楽しめる。SUNSET SUNDAYではそんな枝魯枝魯のオリジナリティ溢れる一品を極上のロケーションでご堪能いただけます。 ▼Guest DJ Yoshihiro Okino (Kyoto Jazz Massive/Especial Records) ▼ DJ Shuya Okino (Kyoto Jazz Massive) Yukari BB ▼ 開催日程 7/30(日)15:00〜21:00 ▼ 開催場所 「京都モダンテラス」テラススペース (ロームシアター京都「パークプラザ」2F) ▼ チャージ ¥1,000(税込) ※お飲み物やお料理は、テラスにてキャッシュオンでお買い求めいただけます。 <イベント開催の詳細> https://goo.gl/NfycRW (イベントのFacebookページへリンクします) ※雨天の場合は中止する可能性もあります。天候不良の際はお店にお問い合わせ下さい。 The event will be cancelled if there is to be rain. Please call the venue to find out if the party will go ahead. <お問い合わせ> 京都モダンテラス TEL : 075-754-0234 ------------------------------------------------------------------

NEWS

7/17(月)〜7/30(日)WIRED TOKYO 1999で書道家 万美さんによる展示「Calligraf2ity」開催

7/17(月)〜7/30(日)、渋谷スクランブル交差点「SHIBUYA TSUTAYA」7Fのブック&カフェ「WIRED TOKYO 1999(SHELF67)」では、フリーランス・書道家 / 書家 / アーティストである万美さんによるエキシビジョン「Calligraf2ity(カリグラフィティー)」を開催します。 addidas、SONY「FES Watch U」、雑誌「NYLON」での木村カエラ氏への書道協力なども行い、今シーズンの「UNEEK PERSPECTIVES」コラボレーション・アーティストとしても活躍する万美さんによる、WIRED TOKYO 1999店内全域を使用した見応えのあるエキシビジョンとなっております。 また、エキシビジョン開催期間中にはイベントやワークショップも開催いたします。 ------------------------------------------------------------------ 書道家 万美 / Calligrapher MAMI SOLO EXIHIBITION 「Calligraf2ity(カリグラフィティー)」@ WIRED TOKYO 1999 ------------------------------------------------------------------ ▼ 開催日時 7/17(月・祝)〜7/30(日) 10:00〜26:00(WIRED TOKYO 1999 通常営業時間 内) ▼ 開催場所 WIRED TOKYO 1999 東京都渋谷区宇田川町21-6 QFRONT 7F(SHIBUYA TSUTAYA 「SHELF67」) ▼ 展示エントランス 無料 ※カフェ店内での展示となっておりますので、お席にてご覧いただくお客様はお飲み物やお食事のご注文をお願いいたします。 <プロフィール> 書道家 万美/Calligrapher Mami 1990年6月6日、山口県 下関市に生まれる。1999年、初めて筆を持ち、衝撃を覚える。2013年3月、大東文化大学、書道学科 卒業。現、フリーランス・書道家 / 書家 / アーティスト。HIP HOPカルチャーのひとつ、グラフィティを書道と同じ視覚的言語芸術と捉えたジャンル"Calligraf2ity"を見出す。書道教室黒美会、主宰。 https://www.instagram.com/66mami66/ ▼Calligraphy+Graffiti=Calligraf2ity (かりぐらふぃてぃ)とは... 2は、ひぃふぅみぃよぉ〜...と数える日本の文化。そして、書道 (Calligraphy) とグラフィティ (Graffiti) の"2"つのカルチャーが融合した、次(2)世代の伝統。という意味を込めてのCalligraf2ity。 ------------------------------------------------------------------ ▼エキシビジョン「Calligraf2ity(カリグラフィティー)」期間中の開催イベント ------------------------------------------------------------------ 7/17(月・祝)18:00〜24:00 OPENING PARTY Suppoerted by ZIPANGART *参加費 無料* KEN-GOLD / KOHTA / Mr.coNYroo / SASARISA TSUBASA a.k.a. JAM / y.k.c ------------------------------------------------------------------7/23(日)10:00〜20:00 風鈴作りワークショップ Suppoerted by 歌学実験室 (葵花 Live Performance 13:00〜14:00) *参加費 ¥1,000* 書道家 万美と一緒に文字を書いたり絵を描いて、世界に一つだけ、自分だけの風鈴作り。夏の思い出と一緒に風鈴の音色をお持ち帰り下さい。 葵花(歌学実験室 室長) 合唱の世界大会への出場、ウィーン少年合唱団との共演など国内外の様々なステージに立つ。2015年8月に、Shingo02との共作である初シングル「今日は夕焼け、明日は晴れ」を発表。2016年6月には、1st mini Album「区区」をリリース。2017年3月に文化庁委託事業「文化芸術プロデューサーの研修プロジェクト」プロジェクトスクール@3331 第一期生修了後「歌学実験室」を設立。 ------------------------------------------------------------------ 7/30(日)17:00〜21:00 Roundabout - CLOSE PARTY - (Live 18:00〜18:40 / 20:00〜20:40) *参加費 無料 / ドレスコード :BLACK* Nao Kawamura DJ bara / DJ Erykah / Keita Nao Kawamura 1992年4月11日生まれのシンガー、ソングライター、アーティスト。 洗足学園音楽大学卒業。現在は澤近立景(Gt)をプロデューサーに迎え、共に活動中。2016年7月にはFUJI ROCK FESTIVAL'16"ROOKIE A GO-GO"に出演。2017年1月には、初の全国流通E"Cue"を発売。自身のソロ活動と並行しながら、SuchmosやSANABAGUN、岩間俊樹、FIVE NEW OLD、WONKにコーラスなどで参加している。 https://www.instagram.com/4naok/ ------------------------------------------------------------------7/17(月・祝)、23(日)、30(日) POP UP SHOP / ZIPANGART イベント期間中、ZIPANGART x 万美 コラボTシャツを販売。 ------------------------------------------------------------------

NEWS

WIRED CHAYA 2017年7月20日オープン

2017年7月20日に、ピープルズインク株式会社(東京都渋谷区 代表取締役社長 楠本修二郎)は、JR新宿駅直結の商業施設ルミネエスト新宿にWIREDブランドの新業態WIRED CHAYAをオープンします。WIRED CHAYAは、日本人が慣れ親しんできた和食をWIREDブランドならではのグローバルな視点で編集した新業態ブランドとなります。 かつて、旅人の止まり木だった"茶屋"。おなかを満たすご飯、疲れた心を癒す甘味、ほっと一息ついて、また目的地に向かって歩き始める。そんな役割を果たしてきた"茶屋"は、めまぐるしいスピードで日々を送る今だからこそ、大切な場所です。 世界とつながっているこの時代。世界を旅したDONBURIはよりフォトジェニックに、甘味はより自由に、おいしく、楽しく、新たなスタイルで戻ってきました。 いつの時代もかわらない。でも新しくて、なつかしい。WIREDのニュースタンダード、「WIRED CHAYA」がオープンします。 【ABOUT MENU】 フードメニューは、日本人の主食である"米"にフォーカス。親しみのあるどんぶりや巻き寿司は、おいしさ、食べやすさはもちろん、フォトジェニックな盛り付けと具材の組み合わせでお楽しみ頂きます。 また、世界を旅して出会った様々なスタイルの米料理をWIRED CHAYA流にアレンジしたメニューもご用意しました。スペインの米料理であるオジャ(OLLA)や、エスニック料理で人気のライスヌードルに和のエッセンスを加え、ここでしか味わうことのできないスタイルでご提供いたします。 スイーツメニューは、日本で昔から親しまれてきた"甘味"にフォーカス。トラディショナルな"和菓子"に新たなアレンジや素材を加え、オリジナリティあふれる"和のスイーツ"の数々をご用意しています。 ドリンクは、"発酵"にフォーカス。栄養価が高く、美容、健康への効果も期待できることで近年注目を集めている甘酒をより飲みやすくアレンジしたドリンクや、海外から人気の高まっている抹茶や日本茶のバリエーションをお楽しみください。 また、当店舗では、多様な食ライフスタイルに対応し、様々な方にストレスなくお食事をお楽しみ頂くためにセミ・ベジタリアンメニュー(※1)もご用意致しました。この機会にぜひお楽しみください。 ※1:WIRED CHAYAにおけるセミ・ベジタリアンの定義/肉類を使用せず、魚介類や乳製品は使用いたします。 【メニュー一例】 ■OKOME BOWL マグロとアボカドのFLOWERボウル/BUDDHAボウルw/スパイシー胡麻味噌ソース/豆富のRAINBOWタコライス他 1180円~ ■OKOME NOODLE 冷製"VEGE"坦々ヌードル/明太子と大葉のお出汁お米ヌードル 1080円~ ■GOURMET SALAD 花咲く大地のPOWERサラダw/クラムチャウダー/グリルTERIYAKIチキンサラダw/クラムチャウダー 1280円 ■甘味 DANGO 3(レモンズンダ・粒あんカカオ・MIXベリー)/有機カカオと玄米フレークのおはぎ//マンゴーくずきり・桃くずきり/苺と抹茶玉露あんのプレミアムフレンチトースト他 530円~ ■DRINK 甘酒スムージー(バナナココア・桃・苺)/苺ほうじ茶ミルク/黒蜜抹茶ミルク/和紅茶/生姜ほうじ茶/ゆず煎茶 450円~ =============================================================== WIRED CHAYA ルミネエスト新宿店 店舗概要 =============================================================== ■店舗名 WIRED CHAYA ルミネエスト新宿店 ■開業日 2017年7月20日 ■住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト8F ■営業時間 平日11:00 ~23:00/土日祝 11:00 ~22:30 ■電話番号 03-3341-7092 ■席数 69席 ■Facebook: @wiredchaya ■Instagram:@wiredchaya ■プレスリリースは下記よりご覧下さい。 【PRESS RELEASE】WIREDCHAYAルミネエスト店オープン.pdf

NEWS

GINZA SIX 6F「銀座大食堂」で紅茶と日本酒を楽しめるイベントを開催!

2017年7月18日(火)、GINZA SIX 6F「銀座大食堂」にて、フレーバーティを自分好みにブレンドできるワークショップと選りすぐりの日本酒が飲み放題で心ゆくまで存分に楽しめる2立てイベントを開催します!どちらの回にも飲み物と共に生演奏を楽しめるライブもございます。 この機会に、是非、「銀座大食堂」にお出かけください。 ================================= 「銀座大食堂 SHOW+」イベント企画概要ー Colaborated with 日本工学院ミュージックカレッジ ー 【日時】2017年7月18日(火) ================================= ▼フレーバーティのオリジナルブレンドティー ワークショップ 【開催時間】15:00〜17:00 LUVOND TEA SALONティーマイスターの伊藤孝志氏監修によるフレーバーティのオリジナルブレンドティ作りと紅茶の淹れ方講座に加え、アロマサシェ作り体験も!ワークショップ最後には、ORESKABAND Tenor Saxophone ADDさんによるサックスの生演奏を聴きながらご自身で作ったブレンドティーと共にティーパーティもお楽しみいただけます。 【会場】 「銀座大食堂」内 「LUVOND TEA SALON」前 客席 【参加費】 ¥4,000(税・サ別)/ お一人様 ※高級紅茶の茶葉土産&絶品バニラチーズケーキ付き *事前申し込み制 お申し込みの際は、下記いずれかへ【氏名・参加人数・ご連絡先】を明記の上、DMをご送付ください。 ●日本工学院ミュージックカレッジ イベント企画コース Twitter ●日本工学院ミュージックカレッジ イベント企画コース amebaブログ ▼日本酒飲み放題 【開催時間】17:00〜23:00 ※2時間制 / 最終受付21:30 選りすぐりの日本酒が一夜限りで飲み放題に!¥3,500(おひとり)で、大人気の日本酒15種類以上を思う存分ご堪能いただけます!日本酒を片手に、三味線の第一人者のひとり伊藤禎章さんの生演奏もお楽しみいただけます。 【会場】 「銀座大食堂」内 「築地バル with 魚力」 【参加費】 ¥3,500 (税・サ 別)/ お一人様 ================================= 会場:銀座大食堂 主催:日本工学院ミュージックカレッジ お問い合わせ: 日本工学院ミュージックカレッジ 蒲田キャンパス コンサート・イベント科 →メールアドレス:cekikaku23@gmail.com

NEWS

100BANCH始動!

渋谷川の横に佇む元倉庫の100坪×3層を弊社でマスターリース、リノベーションしてスタートする100BANCH、本日スタート!! 100BANCHはPanasonicさんの創業100周年プロジェクト。 未来の100年を創るアクションを数多く排出しようというもの。 BANCHは、番地、だけでなく、英語で束ねる、という意味もあるそうです。 設計は長坂常さん。 Panasonicさん、ロフトワークさんと共に、このプロジェクト共同メンバーとして盛り上げて行きます(^^;; 今回、オープニングにあたり既に13のプロジェクトが採択されており、僕がメンターを務めるプロジェクトも、既に4つを数えますが、ヤバい奴らばかり。。 若干23歳の松下幸之助さんが、当時の社会問題解決のために創業した、そういう未来解決へのマインド・意思を持った若者たちを応援・排出するためのインキュベーションオフィス&カフェです。 前回も書きましたが、弊社創業のこの地・渋谷川。 東急東横線高架下で造ったカフェSUSは、当時の新しい価値観が勃興する場所であり、新しいスタートアップが育まれる場所を目標としてスタートしたのでした。 今回、その横に佇んでいたこのgarageの建物は、その当時と同じ、もしくはそれを凌ぐエネルギーが溢れており、渋谷らしい多くの変態?笑が、ここからプロジェクトとして巣立っていくこと間違いなしです。 とにかく、皆さんよろしくお願いします。一階のカフェは10月オープンになりますので、そちらはまたご案内しまーす!!

NEWS

7/7(金)パナソニックとロフトワークと共に “次の100年”を築く実験区「100BANCH」を渋谷に開設

パナソニック株式会社(本社所在地:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀 一宏)と株式会社ロフトワーク(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:諏訪 光洋)、カフェ・カンパニー株式会社(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:楠本 修二郎)は、JR渋谷駅新南口エリアに、「100年先の世界を豊かにするための実験区」として、「100BANCH(ヒャクバンチ)」を2017年7月7日(金)に開設します。 100BANCHは、2018年にパナソニックが創業100周年を迎えることを機に構想がスタート、これからの時代を担う若い世代とともに、次の100年につながる新しい価値の創造に取り組むための施設です。若い世代を中心としたプロジェクトチームに対して、各分野のトップランナーによるメンタリングの機会を提供、この場所での活動を支援していきます。1階はカフェ・カンパニーが企画・運営する未来に向け新たな食の体験を探求するカフェスペース「KITCHEN」(※今秋オープン予定)、2階は様々なプロジェクトが同時多発的に展開するプロジェクトメンバーのためのワークスペース「GARAGE」、3階はパナソニックが次の100年を創り出すためのコラボレーションスペース「LOFT」となっております。 2017年4月12日から5月12日の間、100BANCHで活動を展開するプロジェクトチームの第一期の公募を実施しました。全68件の応募から、メンターそれぞれの専門分野を生かした審査を行い、13件のプロジェクトを採択しました。これらのチームは7月7日以降、100BANCHにプロジェクトスペースを構え、それぞれの活動をスタートします。 100BANCHは、行政、地元および東急グループが中心となって街づくりを進める渋谷エリアの渋谷三丁目に位置します。かつて倉庫として使われていた築41年の建物に、建築家の長坂常氏(有限会社スキーマ建築計画 代表取締役)の空間デザインによるリノベーションを施しました(*)。既存の空間を活かしながら各階に必要な機能に応じた家具を配置し、多様なプロジェクトや表現活動に柔軟に対応できる空間となっています。 *今秋にオープン予定の1F Kitchenはカフェ・カンパニーデザインチームによる設計・デザイン。 日本の代表的なエレクトロニクスカンパニーであり、2018年に創業100周年を迎えるパナソニック、この渋谷駅新南口エリアで創業し、国内外に向けて先進的なカフェ/ライフスタイルを提供してきたカフェ・カンパニー、オープンイノベーションのけん引役ともいえるロフトワークは、それぞれの強みを活かしつつ、ともに100年先につながる新しい価値の探求と社会実装に挑戦していきます。 ▼「100BANCH」概要 100BANCH(ヒャクバンチ) 住所 : 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27-1 WEBサイト : http://100banch.com/ Facebookページ : https://www.facebook.com/100banch/ ※2017年7月7日(金)は、2F「GARAGE」、3F「LOFT」がオープンとなります。 ※カフェ・カンパニーが企画・運営する1F「KITCHEN(カフェ / 店名未定)」は今秋オープン予定です。 「100BANCH」は、3つのフロアが一体となり、常識にとらわれない新しい価値観を持った多様なプロジェクトが短期集中・同時多発的に展開、100年先の世界を豊かにするための新たな価値創造に挑戦する実験区になることを目指しています。 1F KITCHEN 未来に向け、新たな食の体験を探求するカフェスペース。渋谷区に本社を置き2001年の創業1店舗目もこの渋谷駅新南口エリアであるカフェ・カンパニー株式会社が企画・運営を手がけるカフェが2017年秋にオープン予定です。 2F GARAGE さまざまなプロジェクトが同時多発的に展開するプロジェクトメンバーのためのワークスペース。常時15組程度のプロジェクトチームがこの場を拠点として活動し、プロトタイプの展示やミートアップなど、100BANCHを訪れる人々と交流しながらプロジェクトを推進していきます。 3F LOFT 2018年に100周年を迎えるパナソニックが次の100年を創り出すために新設したコラボレーションスペース。未来の兆しを捉え、新たな価値を創造することを目指します。夜間や休日には、ワークショップや100名規模の発表会にも使えるイベントスペースとして広く解放します。 第一期採択プロジェクトとメンター陣について 第一期の公募募集期間(2017年4月12日〜2017年5月12日)で集まった68件の応募プロジェクトから、21名のメンターによる審査を経て採択されたのは、「会話を生み出す吹き出し型の翻訳機の開発」「オープンソースのパーソナルロボット開発」「昆虫コオロギの大量生産技術の確立と養魚飼料としての普及を目指すプロジェクト」「街全体をコワーキングスペースにするプロジェクト」など、合計で13のプロジェクトチーム。「100年先の世界を豊かにする、新しい価値の創造に挑む、チームリーダーが35歳未満」の第一期のプロジェクトチームは、7月7日より「GARAGE」に入居し、メンターとともに活動を展開していきます。 メンター 一覧 石川善樹(予防医学研究者、株式会社Campus for H 共同創業者)/池田晶紀(写真家)/市川文子/岩佐琢磨(株式会社Cerevo 代表取締役)/岩田洋佳(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)/大嶋光昭(パナソニック株式会社 元理事・技監)/岡島悦子(株式会社プロノバ 代表取締役社長、グロービス経営大学院 教授)/落合陽一(メディアアーティスト、筑波大学 学長補佐・助教)/楠本修二郎(カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役社長)/佐々木紀彦(NewsPicks編集長/取締役)/関谷武裕(「トーチweb」 創刊編集長)/高宮慎一(グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)パートナー/Chief Strategy Officer)/田中開(The OPEN BOOK 店主)/長坂常(有限会社スキーマ建築計画 代表取締役)/西村真里子(株式会社HEART CATCH 代表取締役、プロデューサー)/長谷部健(渋谷区長)/林千晶(株式会社ロフトワーク 代表取締役)/坊垣佳奈(株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング 取締役)/横石崇(「TOKYO WORK DESIGN WEEK」発起人/オーガナイザー、&Co.Ltd 代表取締役)/若林恵(『WIRED』日本版 編集長) 敬称略・五十音順 プロジェクト関係各社について パナソニック株式会社 部品から家庭用電子機器、電化製品、FA機器、情報通信機器、および住宅関連機器等に至るまでの生産、販売、サービスを行う総合エレクトロニクスメーカー。1918年に、創業者 故松下幸之助(当時23歳)が、自らが考案したアタッチメントプラグの製造販売を開始。創業以来、100年にわたり、事業を通じて世界中の皆様の「くらし」の向上と 社会の発展に貢献することを基本理念として活動を行ってきました。常に「人」を中心に置き、その「くらし」を見つめ、より良いものにしていく― それが今も昔も変わらないパナソニックの原点です。 株式会社ロフトワーク ロフトワークは、オープンコラボレーションの力で、企業の新しい価値創造を支援するクリエイティブ・エージェンシーです。世界6カ国、9店舗を展開するデジタルものづくりカフェ「FabCafe」、素材と向き合うクリエイティブ・ラウンジ「MTRL(マテリアル)」、クリエイターポータルサイト「ロフトワークドットコム」、学びのプラットフォーム「OpenCU」を運営。「クリエイティブの流通」をミッションに、世界中のクリエイターコミュニティと共創することで幅広いクリエイティブサービスを提供しています。 カフェ・カンパニー株式会社 2001年の創業以来、カフェ・レストラン・ホテル等の企画・運営、商業施設の開発・プロデュース、都市部においての空き地の有効活用、地域活性事業等を通じて街創りに携わり、「WIRED CAFE」などをはじめ国内外に112店舗(2017年6月末現在)を展開。「CAFE(Community Access For Everyone=誰もが集うことができるコミュニティの場)」 を人と人との感性・共感コミュニティを創造する次世代に不可欠なインフラと位置づけ、活き活きとしたコミュニティ型社会を実現することを目指しています。 ▼プレスリリース / プレスキット / 写真素材は下記よりご覧ください。 https://goo.gl/X3H2eD