News

NEWS

【EVENT】3月7日-13日 東の食の食いしん坊祭り2015@WACCA IKEBUKURO

東北の食産業復興をより加速させるために146名の復興キーパーソンが集い、 11のアクションプランが発表された「東の食の実行会議」から生まれた復興アクションの一つ、 「東の食の食いしん坊倶楽部」が、3月7日から13日までの6日間、 池袋の商業施設WACCA IKEBUKUROにて、「東の食の食いしん坊祭り2015」を開催します。 震災から4年。 「おいしい」と「ありがとう」を通じて、東京から東北に想いを馳せ、 微力ではあるけれど、東北の元気と未来のために 今、この瞬間に私たちができることを。 東北のおいしい食材が集うマルシェとスペシャルなワークショップへの みなさまのご参加をお待ちしております。 ======================================= 東の食の食いしん坊祭り 2015 ■日時:3月7日(土)ー3月13日(金) ■場所:WACCA IKEBUKURO ・イベントメイン会場:WAKKA IKEBUKURO 5F 「キッチンスタジオLupe」 ・東の食の特選マルシェ会場:1F STAGE / 2F STUDIO /4F Gallery ■住所:東京都豊島区東池袋1-8-1 地図URLはコチラ! ■東の食の食いしん坊イベント@キッチンスタジオLupe 期間中、3月10日から13日の4日間、 WACCA IKEBUKURO5FのキッチンスタジオLupeでは、 様々な切り口で食のイベントを開催します。 みなさまのご参加をお待ちしております。 【お問い合わせ・お申込み】 各イベント共に、定員に達し次第〆切とさせて頂きます。 詳しくは、下記にお問い合わせ下さい。 ●お問い合わせ先 東の食の食いしん坊倶楽部事務局 070-6481-5683 3月10日(水15:00-17:00 ●「東北の食材を使った鍋レシピコンテスト」ご紹介イベント 現在Yahoo! JAPAN復興デパートメントにて販売している 東北の食材をふんだんに使用した「海宝ピリ辛つけ鍋」をご用意しました。 この鍋は、「東北の食材を使った鍋レシピコンテスト」にて 100種類のレシピの中から選ばれたグランプリとなります。 お越し頂いた方には、無料で振る舞わせていただきます。 この機会に、ぜひ、味わってみてください。 限定:80食 (数量限定につき、なくなり次第終了となります) 3月11日(水)18:30-21:00 ●「むすぶ灯 Love for Nippon & WACCA & Antenna<>WIRED CAFE」 震災を乗り切った陸前高田の米「たかたのゆめ」と会津の食材を使い、 心をこめてつくったおむすびをお召し上がりいただきます。 震災直後から現地に赴き、復興活動を続けているCandle JUNE氏が主催している 「LOVE FOR NIPPON」とコラボレーションし、追悼の灯りをここ東京から キャンドルに灯します。 また、当日はボサノヴァシンガーのウエムラケイさんのライヴもお楽しみ頂けます。 限定販売:おむすび&キャンドル100セット/500円 (数量限定につき、なくなり次第終了となります) 3/12(木)19:30-22:00 (18:45受付開始) ●KEISUKE MATSUSHIMA produce  エコールドニース×福島の生産者 ディナーパーティ フランス・ニースにて、外国人として最年少でミシュランの星を獲得した 松嶋啓介氏プロデュースによるスペシャルディナーをお楽しみ頂きます。 エコールドニースのタパス1種を1枚(一部2枚)で注文頂く、 カジュアルな立食スタイルのパーティです。 DJによるパフォーマンスや福島生産者とエコールドニースシェフによる トークショーも予定しております。 定員:80名 フードチケット5枚綴り2,000円 スパークリングワイン飲み放題2,000円 3/13(金)19:00-21:00 ●カフェ・カンパニー トップシェフによる復興キッチンスタジオ カフェ・カンパニーのトップシェフ3人が東北の食材を使用して、 この日限りのスペシャルディナーをご提供致します。 また、お食事をいただきながら、 手島大輔氏によるジャズミュージックライヴもお楽しみください。 ■吉武括志シェフによる和食メニュー ・東北の海鮮を贅沢に使った「元気ちらし寿司」 ・加茂農産なめこのてんぷら ・アカモク、わかめのお椀 ■萩原雅彦シェフによるイタリアンメニュー ・メッザペンネ なめことスモークオイスターのゴルゴンゾーラソース ・アナゴとオキアミのフリッター ・生ハムのオリーブ添え ■森住康二シェフによるラーメン ・三陸わかめを使ったらぁ麺 その他、東北名産の海産物の燻製など、おつまみメニューやドリンクもご用意致します。 ※上記メニューは変更の可能性もございますのでご了承ください。 定員:80名 参加費:4000円 3月11日(水)、12日(木) 13:30-15:00(13:00受付) ABC Cooking Studio 1DAYレッスン ●東北食材×地場野菜で作るおもてなしメニュー ABCクッキングスタジオが復興支援と地域支援を目指して行っている 1DAYレッスンをワークショップ形式で特別に開催します。 見て、食べて、学んで、日本の食を応援しましょう。 献立:いかめし、鮭の南蛮漬け、里芋といかの煮物、里いものすり流し 定員:40名 参加費:2000円 ※要事前申し込み  

NEWS

【EVENT】2015/3/6(Fri)音の世界旅行 Roots Music Journey@GUINGUETTE!

おいしいフードとお酒と共に、ルーツミュージックのライヴを楽しめるTHE GUINGUETTE by MOJAの人気イベント 「ROOTS MUSIC JOURNEY」の第二弾イベントが3月6日(金)に開催決定しました! 来たる3月17日のセント・パトリック・デイに先駆けて、 一足お先にお祝いしちゃいましょう! アイリッシュミュージックのライヴをお楽しみ頂けるほか、 この日しか味わえないアイリッシュ・スペシャル・プレートもご用意しました。 この日のGUINGUETTEは、ライヴ、ソウルフード、映像、トークを通じて、アイルランドにトリップ! みなさまのお越しをお待ちしています。 ======================= ROOTS MUSIC JOURNEY IRISH ST.PATRICK'S NIGHT ■DAY:2015/3/6 (FRI)  OPEN 17:00/START 20:00 ■PLACE:THE GUINGUETTE by MOJA 東京都渋谷区渋谷1-11-1COI西青山ビルB1F ■TIME TABLE 20:00/MOVIE & TALK 20:30/LIVE(1stSET) 21:30/LIVE(2nd SET) ■LIVE ACT Tim Scanlan:vocal, harmonica, guitar, percussion Toshi Bodhran : bodhran, percussion Akio Noguchi : uilleann pipes ■FEE:3500yen(1DRINK&アイリッシュスペシャルプレート付き) ■最新情報はFACEBOOKでチェック! ROOTS MUSIC JOURNEY FACEBOOK ■ご予約は下記までどうぞ! THE GUINGUETTE by MOJA TEL:03-6418-8984

NEWS

【CEOブログ】ソウルメイトと共に、福島へ

一週間ほど前、あるソウルメイトと久しぶりに酒を酌み交わした。   彼と初めて会った時はお互いノーガードの打ち合いに近い喧嘩状態だった。 だけどそれだけ、本音だけで語り合ってきたし、 今ではかけがえの無い、僕がリスペクトする心の友。 彼はピュアで、子供で、遊びの天才、そして実はビジネスの天才。 家族を大事にする優しい旅人。   その席で彼はひとこと。 「しゅーちゃん、福島のある施設、とにかく行って見てよ!」   ということで福島へ。 福島市郊外の元ファミリーレストランのリノベーション。 福島の子供たちが力一杯遊べて、スポーツに打ち込める場所。 そして何よりも大人も汗を流し、本音で語り合える場所。 本来の福島らしい、それでいて未来に向けての新しいOUTDOOR LIFESTYLEを育む インドアパークが完成間近です。   「CHANNEL SQUARE」   来月末オープンに向けてDIY急ピッチ。 何と60人ものボランティアの方々も参加してプロジェクト進行中!(◎_◎;)   エクストリームカルチャー、カフェ、ダンスステージをMIXさせたこの場所から、 FUKUSHIMAの30年後、子供たちの未来を創っていくという 強い気持ちをもったこのチームは凄い(*^_^*)! 福島から、 スノーボーダー世界チャンピオン、 バリスタ世界チャンピオンを排出しようぜ!! ビバビバ 福島!!

NEWS

沖縄・浮島ガーデンにて

沖縄、浮島ガーデンなう。 この店を立ち上げたのは4年前。 盟友である中曽根くんの奥さん直子ちゃんが創るマクロビ料理に驚愕し、 彼女と沖縄を巡る龍と琉球王朝のストーリーにTRIP感を覚え、 更に国際通りの近くに古民家を見つけるという引きの強さに楽しくなり、 僕ら共に魂の導くままに出店したお店。 事業計画や収益性というよりも、使命感、未来に導かれるままに出店したプロジェクト。   沖縄の農家さんの素晴らしい野菜・雑穀を使った直子ちゃんの料理はもちろんの事、 同時にもう少し広い意味での東洋文化の共有を、東京からでは無く、 沖縄からコンパスをぐるりと回してアジアに伝えたいという思いから始まった企画でした。 日本は黒潮の流れによって、東洋文化、アジア文化のあらゆるものがもたらされた国。 その真ん中に琉球(竜宮)がある。 日本は琉球からの風、流れ、気によって、何世紀もの間育まれてきたのだ。 お店のオープン間近に東日本大震災が起こり、店は急遽支援物資の供給基地と化し、 その空間は一気にダンボールで埋め尽くされた。 そんな沖縄の人たちの優しさと温かさに涙した日々が、今となっては懐かしい。   PRもマーケティングも一切行わず、4年間ずっと緩ーくやってたこのお店、 最近は口コミで地元や本土はもちろん、 わざわざ海外からも多くの方々が訪れる繁盛店に育ってきました。   という訳で、そろそろ浮島ガーデンのNEXT、始動します。 まずは京都・京町屋古民家にて。 またご報告します!!