News

NEWS

新業態「LAND Seafood」が渋谷「100BANCH」にオープン!

カフェ・カンパニー株式会社 パナソニック株式会社 株式会社ロフトワーク 東京急行電鉄株式会社 10月31日(火)渋谷駅南側エリアの「次の100年の新しい価値を築く実験区」である施設 100BANCH(ヒャクバンチ) 1階「KITCHEN」にカフェ・カンパニー株式会社の新業態 地中海シーフードダイニング「LAND Seafood」がオープン! カフェ・カンパニー株式会社(以下、カフェ・カンパニー)とパナソニック株式会社(以下、パナソニック)、株式会社ロフトワーク(以下、ロフトワーク)、東京急行電鉄株式会社(以下、東急電鉄)のコラボレーションにより誕生した渋谷駅南側エリア・渋谷川沿いに位置する「100BANCH(ヒャクバンチ)」(以下、本施設)1階に、10月31日(火)、カフェ・カンパニーの新業態「LAND Seafood(ランド シーフード)」(以下、本店舗)がオープンいたします。 ●100BANCH 概要  本施設は、かつて事務所兼倉庫として使用されていた築41年・3階建ての建物を東急電鉄がコンバージョン。「未来をつくる実験区」というコンセプトのもとにパナソニック、ロフトワーク、カフェ・カンパニーにてリノベーションを施し、スタートいたしました。1階はカフェ・カンパニーが企画・運営する未来に向け新たな食の体験を探求するカフェスペース「KITCHEN」(10月31日開業)、2階は様々なプロジェクトが同時多発的に展開するプロジェクトメンバーのためのワークスペース「GARAGE」、 3階はパナソニックが次の100年を創り出すためのコラボレーションスペース「LOFT」(2階・3階は本年7月7日開業)で構成されています。 ●100BANCH 1階「KITCHEN」にオープンする地中海シーフードダイニング「LAND Seafood」  本店舗は、東急東横線高架下に2001年に誕生し、定期建物賃貸借契約満了により2005年に惜しまれつつ閉店したカフェ・カンパニー創業店舗である「SUS - Shibuya Underpass Society -」がかつてあった向かい側に位置します。この度、この地でオープンする「LAND Seafood」は、 "食"を通じて過去から学び未来へ繋がる新たな価値を創造していく場を目指します。常に先を見据えた挑戦をし続け、日本の魚食を牽引するリーディングカンパニーである旬を知り尽くした鮮魚店「魚力」とタッグを組み、小田原漁港からの直送をはじめとした日本全国から届く豊富な魚介たちを様々なスパイスやハーブで調理したメニューをラインアップ。また、厳選した茶葉のみを使ったティーメニューや白砂糖・卵・牛乳を一切使わないナチュラルスイーツなども揃います。 ●100BANCHが位置する渋谷駅南側エリア 本施設は、渋谷川に隣接し、旧東横線渋谷駅ホームおよび線路跡地に「クリエイティブワーカーの聖地」を目指し誕生する「渋谷ストリーム」(2018年秋開業予定)と、渋谷川沿いの遊歩道を代官山方面に進んだ先の線路跡地の再生を図る「渋谷代官山Rプロジェクト」(2018年秋開業予定)の間に位置します。渋谷駅南側エリアは、官民連携のもと、約600m続く緑豊かな遊歩道や広場の整備などにより、にぎわいと潤いのある水辺空間が創出され、代官山方面への回遊性が向上いたします。本施設は、これからの時代を担う若い世代や渋谷~代官山エリアに集うクリエイティブ視点を持った様々な人々とともに、次の100年につながる新しい価値の創造に取り組むための活動を推進し、新しい価値の探求と社会実装に挑戦していきます。 (参考)本日この資料は、国土交通記者会、国土交通省建設専門記者会、都庁記者クラブ、ときわクラブにお届けしています。 ●100BANCH 1階 「KITCHEN」 「LAND Seafood」概要 10月31日(火)オープン。新たな食の体験を探求する、100BANCH 1階「KITCHEN」フロアにオープンする、"食"を通じて過去から学び未来へ繋がる新たな価値を創造していくダイニング。 旬を知り尽くした鮮魚店「魚力」により小田原漁港からの直送をはじめとした日本全国から届く豊富な魚介たちを様々なスパイスやハーブで調理する"地中海料理"スタイルでご用意いたします。 雲丹プリン、サザエ、鯵、オマール海老、ホタテなどを贅沢に盛り合わせたシグネチャーである「LANDプラッター」をはじめ、「伊勢海老のカタラーナ」「金目鯛のモロッカンブイヤベース」「いくらのしじみ出汁パスタ 西洋わさびのせ 」などのワインによく合うラインアップに加え、厳選した茶葉のみを使ったティーメニューや100%植物性スイーツなども取り揃い、カフェとしてもご利用いただけます。「LAND Seafood」店舗デザインはカフェ・カンパニー設計デザインチームが手がけました。築41年の元倉庫の持つ力強く無駄のないソリッドな面影と、ダイニングとして食事を堪能することができる温かさと機能を同居させるデザインを施した空間となっております。約100坪 / 100席の店内には、シェフの活気を感じられるオープンキッチンを中央に配し、ゆったりくつろげるソファ席、気軽に使いやすいテーブル席、お食事利用もバー使いもできるカウンター、ミーティングやミニイベントにもぴったりなラウンジゾーンもございます。 かつて、食文化が開花した江戸時代において、新鮮な魚介を運ぶ水路として大切な役割を果たしてきた渋谷川畔であるこの地から、"食"を通じて過去から学び未来へ繋がる新たな価値を創造していく場を目指します。   ●メニュー一例 ※名称や価格は変更となる可能性がございます。 <ディナー> LANDプラッター ¥3,800 雲丹プリン・有頭海老のボイル・サザエのオリーブオイル和え、鯵のタルタル、オマール海老のボイルなどを贅沢に盛り合わせた「LAND Seafood」看板メニュー 雲丹プリン(2ヶ) ¥1,180 / 地中海風ラタトゥイユ ¥800 / 海のクリームコロッケ ¥500 / 季節の貝の酒蒸し ¥1,400 / 伊勢海老のカタラーナ ¥4,000 / 金目鯛のモロッカンブイヤベース ¥2,100 / 小田原しらすのレモンクリーム トロフィエ ¥1,200 / いくらのしじみ出汁パスタ 西洋わさびのせ ¥1,480 / 三浦野菜の自家製ピクルス ¥500 <スウィーツ> ほうじ茶ティラミス ¥680 / トリプルSOYアイスクリームパフェ ¥880 / レモンジェラート ¥480 <ランチ> 海の幸のボロネーゼ リングイネ ¥950 / 魚力 ミックスフライプレート ¥950 / アヒポキどんぶり ¥900 <ドリンク> ワイン / ビール / ロイヤルミルクティー / ティーソーダ  等 Collaboration with 「魚力」 日本全国の旬を知り尽くした鮮魚店。1930年の創業以来、「良い食材を新鮮なままに、できるだけ多くの方に喜んで頂きたい」という願いから独自の仕入れルートの開拓や新しい流通の仕組みの構築等、常に先を見据えた挑戦をし続け、日本の魚食を牽引するリーディングカンパニー。 < WEBサイト:http://www.uoriki.co.jp/ > =============================== ●100BANCH 2階「GARAGE」 3階「LOFT」概要 ※本年7月7日(金)に開業しております。 ===============================  100BANCHは、常識にとらわれない新しい価値観を持った多様なプロジェクトが短期集中・同時多発的に展開、100年先の世界を豊かにするための新たな価値創造に挑戦する実験区になることを目指しています。 35歳未満の若い世代を中心としたプロジェクトチームに対して、各分野のトップランナーによるメンタリングの機会を提供、この場所での活動を支援していきます。プロジェクトチームの公募は随時行い、審査を通過したチームは、2Fのプロジェクトスペース「GARAGE」や3Fのイベントスペース「LOFT」を無償で利用可能。100のプロジェクトが未来へ向けた実験を展開していきます。 2017年7月7日にオープンしてから現在31のプロジェクトチームが採択され、入居メンバーは約100名、合計50回以上のイベントが開催されました。 ●2階 「GARAGE」 さまざまなプロジェクトが同時多発的に展開するプロジェクトメンバーのためのワークスペース。常時20組程度のプロジェクトチームがこの場を拠点として活動し、プロトタイプの展示やミートアップなど、100BANCHを訪れる人々と交流しながらプロジェクトを推進していきます。   ●3階 「LOFT」 2018年に100周年を迎えるパナソニックが次の100年を創り出すために新設したコラボレーションスペース。未来の兆しを捉え、新たな価値を創造することを目指します。夜間や休日には、ワークショップや100名規模の発表会にも使えるイベントスペースとして広く解放します。 GARAGEで活動するプロジェクトチーム            審査会の様子 ●メンター一覧 石川善樹(予防医学研究者、株式会社Campus for H 共同創業者)/池田晶紀(写真家)/市川文子/岩佐琢磨(株式会社Cerevo 代表取締役)/岩田洋佳(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)/大嶋光昭(パナソニック株式会社 元理事・技監)/岡島悦子(株式会社プロノバ 代表取締役社長、グロービス経営大学院 教授)/落合陽一(メディアアーティスト、筑波大学 学長補佐・助教)/楠本修二郎(カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役社長)/佐々木紀彦(NewsPicks編集長/取締役)/関谷武裕(「トーチweb」 創刊編集長)/高宮慎一(グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)パートナー/Chief Strategy Officer)/田中開(The OPEN BOOK 店主)/長坂常(有限会社スキーマ建築計画 代表取締役)/西村真里子(株式会社HEART CATCH 代表取締役、プロデューサー)/長谷部健(渋谷区長)/林千晶(株式会社ロフトワーク 代表取締役)/坊垣佳奈(株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング 取締役)/横石崇(「TOKYO WORK DESIGN WEEK」発起人/オーガナイザー、&Co.Ltd 代表取締役)/若林恵(『WIRED』日本版 編集長) ※敬称略・五十音順 ●プロジェクトチーム一覧(合計計32チーム:2017年10月20日時点) Computational Creativity、MonoConnect、Caltera、KOKORO、Re:recipe、SHIMA Doctor Project、SAKIGAKE Project 2017、HACO Project、Shift→Project、Fukidashi、SHIBUYA GREEN CARD、ECOLOGGIE、Future Insect Eating、Run your hotel with Smartphone only!、Now Aquaponics! (NOAQ)、innovations for making new ways to enjoy playing the guitar、Loco-working Center、TOKYO SENTO、Food Waste Chopping Party、The Herbal Hub to nourish our life、RGB_Light、ORQUEST、KISABURO KIMONO Project、Reflection Theatre MUSUNDE HIRAITE、UNCHAIN、Snufkin Salon、Insuran、CHANGE 92% - TEAM ALLY Project、StartupSchool Youth、FREE Project、SENSEI NOTE ※順不同 「LAND Seafood」店舗概要 ■店名   : LAND Seafood(ランド シーフード) ■オープン日: 2017年10月31日(火) ■住所   : 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27-1 100BANCH 1階 ■アクセス : JR渋谷駅新南口から徒歩2分 ■電話番号 : 03-6427-9315 ■客席数  : 100席 ■営業時間 : 11:00~23:00 ランチ11:00〜15:00 / ティータイム15:00〜17:00 / ディナー17:00〜 ※L.O.フード22:00、ドリンク22:30 ■WEBサイト: http://www.landseafood.jp ※10月31日(火)アップ予定   100BANCH 施設概要 ■100BANCH 企画・運営:パナソニック株式会社 / 株式会社ロフトワーク / カフェ・カンパニー株式会社 ■1階「KITCHEN 『LAND Seafood』」 企画・運営・設計・デザイン:カフェ・カンパニー株式会社 ■2階「GARAGE」・3階「LOFT」 企画・運営:パナソニック株式会社 / 株式会社ロフトワーク 空間設計・ファサード設計:有限会社スキーマ建築計画 ファサード施工:株式会社TANK ■建物所有者 東京急行電鉄株式会社 ■開業日 1階「KITCHEN」: 10月31日(火) 2階「GARAGE」3階「LOFT」: 7月7日(金) ■敷地面積 452.89㎡(137.00坪) ■延床面積 1,058.71㎡(320.25坪) ■ WEBサイト http://www.100banch.com/ ■ Facebook https://www.facebook.com/100banch/   *プレスリリースはからご覧ください。 PressRelease_100banch_landseafood_20171020.pdf *プレスリリースに使用している画像はこちらからご覧ください。

NEWS

【CEOブログ】浅草での2日間

4月にオープンして半年。 コミュニティを創る、という僕らの目標で言えば、カフェもホテルも一緒だ!!などと、ホテル業界のことなど何も分かっちゃいないのに、そんな勢いだけで始めたものの、いざ始めてみると分からないことばかり。。。 現場スタッフと、日夜悪戦苦闘の毎日でした。 そんな時、ある先輩(ホテレスのSAMさん、こと、太田社長)に言われた一言。 「ホテルは赤ちゃんと一緒だよ。成功マニュアルなんか無い。どれだけ手塩をかけたか、毎日毎日、失敗を続けながら、一生懸命育てたら、絶対良くなるよ」 その言葉だけを信じて、試行錯誤を繰り返してきました。 おかげさまでやっと、多くの外国人旅行者からの支持を得て毎日満室御礼(^_^;)。 8割が外国人旅行者という当初の目標軌道に乗ることが出来ました(^^) 地道な毎日の積み重ねしか、答えはないんだね。 そんなことを気づかせてくれたのは、ホテレスさんのイベントで対談した、各地でユニークなホテルをやっている仲間のホテル経営者の面々。彼らとの次世代ホテル談義@G6銀座大食堂& G1メンバーの方々との浅草エクスペリエンス。 時は流れることなく、積み重なって行く。 まだまだホテル、分からないことだらけだけど、日々の蓄積こそ、アセットなんだなと実感出来た浅草の2日間でした。。 浅草、エンターテイメントの聖地。。 奥が本当に深いの。 芸と人情の街、サイコーですよ。 皆さんも是非(^^)

NEWS

銀座大食堂で美味しいイベントやります!

11日、イベントやりまーす(^^) 良かったら銀座大食堂にお越しください!! 未だかつてない「米づくり」に挑戦した新潟県が満を持して発売するプレミアム米「新之助」のリリースパーティをGINZA SIXの「銀座大食堂」にて実施します。 日本一栽培が難しいと言われたコシヒカリをトップブランドへと育て上げた農家の伝統と、何代にもわたって独自の方法を築きイノベーションを重ね続けた研究の軌跡。 皆さんに「新之助」の美味しさはもちろん、そのストーリーも伝えたい。 そんな想いから、伊右衛門サロンや銀座モダンテラスでもお世話になっている「京都 吉兆」総料理長・徳岡邦夫シェフにもご協力いただき、徳岡さんを筆頭に「銀座大食堂」が誇る銘店8店舗による「新之助米」を使用したこのパーティのためだけのコラボレーションメニューを一夜限りでご用意します。 また、このリリースパーティは、同じくGINZA SIXにある「観世能楽堂」で、重要無形文化財総合指定(能楽)保持者である能楽師・佐野登さんによる演能もご覧いただけるとのこと、僕は第2部の銀座大食堂からいます。。 GINZA SIXで会いましょう(^^) ▼「新之助」リリースパーティ概要 10/11(水) 第一部18:30〜 観世能楽堂 (GINZA SIX 地下3階) 第二部20:00〜 銀座大食堂(GINZA SIX 6階) イベント詳細はこちら! GINZA SIXイベントページ

NEWS

LA発のティールーム「ALFRED TEA ROOM」が日本初上陸。

LA発・セレブリティも足繁く通う話題のティールーム 「ALFRED TEA ROOM」が日本初上陸! 2017年10月31日(火)青山本店、ルミネエスト新宿店がオープンいたします。 お茶が持つ「癒し」や「やさしさ」はもちろん、もっとパワフルに、もっとアクティブに。 ヴァイタリティー溢れる全ての女性に向けたティーブランド「ALFRED TEA ROOM」。 2017年10月31日(火)、カフェ・カンパニー株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:楠本修二郎)は、日本初上陸となるLA発の話題のティーブランド「ALFRED TEA ROOM」を、旗艦店となる青山本店、ルミネエスト新宿店の2店舗同時オープンいたします。 「ALFRED TEA ROOM」は、印象的なミレニアルピンクに彩られたデザインと厳選茶葉を使用した「本質の美味しさ」をカジュアルにお楽しみいただけるティーメニューの数々をご用意し、もっと自由に、もっとアクティブに、もっとクリエイティブに、ヴァイタリティー溢れる全ての女性に向けて「お茶」を自由に楽しむスタイルを提案するブランドです。 メニューには、LA店舗でも人気のボバ(タピオカ)入りミルクティーやストロベリーミルクティー、抹茶ラテ等のメニューをご用意する他、日本上陸を記念したオリジナルメニューやイベントも予定しております。ドリンクメニュー開発には日本屈指のティーマイスター伊藤孝志氏を招き、全てのティーメニューに伊藤氏が世界中から厳選した茶葉を使用いたします。また、チャヤマクロビオテックスでのシェフパティシエや鎌倉の日本初ヴィーガンスイーツ専門店「hal cafe 229」オーナーパティシエなどの経験を持つ岡田春生氏による100%植物性 / グルテンフリースイーツもご用意いたします。 < What is "ALFRED TEA ROOM" ? > 「ALFRED TEA ROOM」は、ファウンダー兼CEOでありクリエイティブディレクターでもあるJoshua Zad氏により、LA・メルローズプレイスのチャーミングな並木道り沿いに2016年5月に誕生した、ローカル、ブロガー、セレブリティ御用達のティー専門店。通りの向かい側には兄弟店である「ALFRED COFFEE SHOP」もあります。昨今のヘルシーブームと共に「お茶」への関心が高まっているLAにおいて、ミレニアルピンクと真鍮が印象的でフォトジェニックなデザインと共に、大人気の抹茶ラテ、ミルクティーのフルセレクション、シグネチャーであるピンクドリンク、そして、紅茶・日本茶・抹茶・台湾茶など世界中からのティーセレクションなど、ビヴァレッジディレクターであるJordan G. Hardin氏のレシピや厳選材料へのこだわりが高く評価されています。 Instagram : https://www.instagram.com/alfredtea/ WEBサイト : https://www.alfredtea.com/ <「ALFRED TEA ROOM」が描く女性像:「tea,yes. you,maybe. 」 > 「ALFRED TEA ROOM」の店内などで目にするメッセージ「tea,yes. you,maybe. 」。「お茶は大好き。あなたのことは...そう、多分ね」というこの言葉と店内を彩るミレニアルピンクには、フェミニンでありながら自分の意志で生き方を選択する自由でアクティブな女性像が描かれています。 エレガントな品と「決められた価値観ではなく自分の意志で生き方を決める」という強さを併せ持った現代に生きる全ての女性たちに向けて、格式やシーンにとらわれずに"お茶"を楽しむスタイルを提案します。 < メニュー展開イメージ > ※メニューはイメージとなり、変更となる可能性がございます。ご了承ください。 ※メニューは全てテイクアウト可。その他、オリジナルグッズの販売も予定しております。 < ティーメニュー > ¥450〜(予定) ・ハウスミルクティー ・アールグレイチョコミルクティー ・ストロベリーミルクティー ・ローズガーデンミルクティー ・抹茶ラテ ・厳選 ストレートティー(各種) ・フルーツティーソーダ     etc... < スイーツ > ¥500〜(予定) ・ 100%植物性 グルテンフリー ケーキ(3種) ・ 100%植物性 グルテンフリー スコーン(3種) ・グラノーラバー            etc... < フード > ¥650〜(予定) ・ファラフェルピタサンド ・タンドリーチキンピタサンド ・サーモンピタサンド       etc... Message from Team of ALFRED TEA ROOM   Joshua Zad 「ALFRED TEA ROOM」Founder / CEO Excited to bring a modern, daily approach to tea to a country that has for so many centuries revered tea and held in such a high regard -- by infusing old world, traditional elements with a fun, punk twist that satisfies today's culture and puts tea culture on par with coffee culture. 何世紀もお茶の文化と信念を大切にしてきた日本において、あえてモダンで日常的なアプローチでのティールームを展開できる事に非常に興奮しています。 − それは、伝統的な日本のお茶の世界観に"パンクなひねり"を注入し、現代のコーヒーカルチャーに匹敵するティーカルチャーを創り上げることでしょう。   Jordan G. Hardin 「ALFRED TEA ROOM」 Beverage Director The experience of tea is universal. Alfred Tea Room is a place to tap into something that connects us all, whether it's in Los Angeles or in Tokyo, and to bring that experience into the 21st Century. We're using high-quality ingredients and we're proud of the environment we've built. Tea doesn't have to be stuffy or overly fancy. Tea can be fun, it can be pink, it can be progressive, it can be modern. Join us in making it so! お茶やティーがもたらす体験は世界共通です。「ALFRED TEA ROOM」は、LAであっても東京であっても、高品質な原材料や自慢のインテリアを通じて現代の解釈でティーを体験できる場所です。ティーは決して堅苦しくも上品過ぎる必要もありません。楽しく、そして、時にはピンクで、時には革新的で、そして、よりモダンであって良いのです。是非、私たちと一緒にティーカルチャーを創り上げていきましょう! 楠本 修二郎 カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役社長 LAで旅の途中に出会った「ALFRED TEA ROOM」。オーナーであるJoshua Zad氏のクリエイティブセンスはもちろん、人々のインサイトを深く掘り下げ、店を起点として街のキャラクターを創っていくという視点に大変共感をいたしました。また、「ALFRED TEA ROOM」は、様々なライフステージの女性が活躍する現代社会において大変象徴的なブランドでもあります。青山本店、ルミネエスト新宿店を皮切りとし、彼らと共に、変化の時代を軽やかに駆け抜けるアクティブでチャーミングな全ての女性のための3rd Place、そして、グローバルコミュニティを創造していきたいと思っています。 伊藤 孝志 ティーマイスター / LUVOND TEA SALON店主 ALFRED TEA ROOM 日本展開 ドリンクメニュー開発 「ALFRED TEA ROOM」とコラボレーションすることで、国籍、人種、年齢の枠を超え、より多くの方々に美味しいお茶を日常の中で気軽に楽しんでもらえる新たな切り口になると思っています。一杯のお茶がもたらす豊かな時間、あなただけのすてきな時間をお過ごしください。 ======================= ALFRED TEA ROOM 店舗概要 ======================= <青山本店> ■店舗名:ALFRED TEA ROOM 青山本店 ■開業日:2017年10月31日(火) ■住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 1F / 2F ■アクセス:東京メトロ「表参道駅」徒歩7分 ■電話番号:03-6427-3031 ※10月30日(月)開通予定 ■席数:26席 ■営業時間:9:00 - 21:00 ※10/31(火)〜11/2(木)は12:00〜18:00 / 1Fのみ営業、シグネチャーメニューの販売をいたします。 <ルミネエスト新宿店> ■店舗名:ALFRED TEA ROOM ルミネエスト新宿店 ■開業日:2017年10月31日(火) ■住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿 1F ■アクセス:JR「新宿駅」直結 ■電話番号:03-6380-6721 ※10月30日(月)開通予定 ■席数:42席 ■営業時間:10:00 - 22:00 ■WEB: www.alfredtea.jp ※10月25日(水)公開予定 ■Instagram:@alfredjapan ■Facebook:@alfredtearoom.aoyama ■プレスリリースは下記よりご覧下さい。 PressRelease_AlfredTeaRoom_Japan_Open.pdf ■オフィシャル写真は下記よりダウンロードいただけます。 https://goo.gl/PrwwE5 ※ご使用の際は担当者までご一報くださいませ。 ※お問い合わせ カフェ・カンパニー株式会社 TEL:03-5778-0477 ※取材に関するお問い合わせ カフェ・カンパニー株式会社 PR担当 : 加藤 菜緒 nkato@cafecompany.co.jp / TEL:03-5778-0477 ※求人情報:青山 - 新宿