News

NEWS

【News】「TABE TABI MARKET vol.8~おいしい東北~」は4月24日(日)に開催します

「おいしく食べる」を見つめ直す、食のライフスタイルマーケット「TABE TABI MARKET」。第8回目となる今回は、特別番外編"おいしい東北"特集です。 東北には、豊かな自然の恵みとおばあちゃんの知恵から生まれたおいしい郷土料理や食材が豊富です。そこで、郷土料理をアレンジしたスペシルメニューやこだわりの地酒・地ビール・ワイン、雑誌「旬がまるごと」選りすぐりの名産品まで、"おいしい東北"を取り揃えます。 東北のおいしいものにパワーをもらって、私たちから元気をとどけましょう!   ==========================================================   TABE TABI MARKET vol.8 ~おいしい東北~   【date】 2011年4月24日(日)10:00?16:30   【place】 246CAFE<>BOOK 前 広場 東京都港区南青山1-2-6 Lattice aoyama 1F   ==========================================================   ★その1 TABE TABI "トウホクッチーナ" 福島県の「いかにんじん」、岩手県の「ひっつみ」、青森県の「いかめし」といった東北の郷土料理を萩原シェフがイタリアンにアレンジ!東北から仕入れたワインはもちろん、地酒や地ビールにもぴったりなメニューです。★その2 noyamaさんのスペシャルメニュー アウトドアユニットの4人組、noyamaさんによる東北の食材を使ったスペシャルメニューを販売!料理研究家・写真家・編集者・木工作家という異色の4人組。おいしいお料理はもちろん、オリジナルのテーブルを持ってきてくださったりとnoyamaさんならではの素敵な雰囲気を演出してくださいます。www.noyama.jp★その3 なかしましほさんのおやつ おやつ工房「foodmood」を主宰する なかしましほさんが作る、福島県「平出油屋」の菜種油を使ったクッキーやケーキなどのおやつを販売。貴重な国産の菜種を使い、化学薬品などを使わず、 昔ながらの製法で手間をかけて絞り出した菜種油はコクがあってほんとうにおいしいんです!当日はなかしまさんご本人もお店番をしてくださいます。foodmood.jp★その4 雑誌「旬がまるごと」presents 東北うまいもん市 「旬がまるごと」編集部が厳選したこだわり名産品や東北野菜が大集合! おばあちゃんの手塩にかけた保存食をはじめ、その土地ならではの調味料やジャム、味噌、乾物、 海藻などを販売。農家さんによる直売も行います!たくさんのおいしいものに出会うチャンスですよ!http://www.0510food.com/   ★その5 noyama × 小林淳一さん(「旬がまるごと」編集長)スペシャルトークショウ「未来へつなぐ 東北の食」 アウトドアユニット「noyama」から山戸ユカさん(料理研究家)&高橋紡さん(編集者)、「旬がまるごと」編集長の小林淳一さんをお招きしてトークショウを開催します。東北の農家さんにもお越し頂き、現地の食の「現状」を伺いながら、都市に住む私たちが「未来」へ向けて出来ることは何か?etc...を語っていただきます。   ★その6 COOKCOOP × BOOK246 <Pray for Japan チャリティーマーケット> 食の本屋さんCOOKCOOPと、旅の本屋さんBOOK246によるチャリティーマーケット。売り上げは全てチャリティープラットフォーム&Just Givingを通して、緊急災害支援CIVIC FORCEに届きます。■ブックマーケット お客様からご提供いただいた食や旅の本、写真集などを販売します。 お買い上げ頂くのはもちろん、家の本棚に眠っている本があったらぜひお持ちください! ■プレミアムマーケット TABE TABI MARKETやCOOKCOOP、BOOK246につながりのある料理家、フードクリエイター、作家、、、様々な方々にご提供いただいた雑貨や小物を販売。以前TABE TABIにご参加いただいたオカズデザインさんをはじめ、たくさんの方にご参加頂きます! 【ご出品される方々】※順不同 ・オカズデザイン さん | フードユニット ・noyama さん | アウトドアユニット ・なかしましほ さん | 料理家、「foodmood」主宰 ・枝元なほみ さん | 料理家 ・冷水希三子 さん | 料理家 ・瀬戸口しおり さん | 料理家 ・森岡梨 さん | 南青山焼き菓子店「A.R.I」オーナー ・山崎しづか さん | お菓子作家 ・福田淳子 さん | 料理家・パティシエ ・内田真美 さん | 料理研究家 ・脇雅世 さん | 料理研究家 ・木村衣有子 さん | 文筆家 ・澤辺由記子 さん | デザイナー ・西舘朋央 さん | コラージュアーティスト   ★その7 CAFE246のスペシャルメニュー CAFE246では東北野菜を使った坂田シェフ特製のスペシャルメニューを展開し、メニューの金額の一部を寄付します。また、パティシエ・ゾノさんによるスイーツも販売!前回はパッケージもお手製のスコーンが即完売。今回も期待大です!(CAFE内ではなく、TABE TABI MARKETでの販売になります。) ==========================================================   などなど、盛りだくさんの内容でお届けし、東北のおいしい食でたくさんの人々をつなげます。みなさまお誘い合わせの上、是非、ご来場ください!     ◆TABE TABI MARKET ブログはコチラ。

NEWS

反 撃

あの日から、早いものでもう1か月が過ぎました。 早かったね。 ほんでもって、長かったね。 でも、被災地の方々にとってはほんとに長い1か月だったろうけど。 いずれにしても、一か月が経ち、いよいよ日本経済大反撃でいきましょー。 今外食産業に限らず、日本の全産業が未曾有のピンチに直面しています。 ピンチとは、そのままにしているとただのピンチです。 ピンチをチャンスにするためには、血がにじむような努力が必要です。 もし仮に、10~20%、経済がなくなったのなら、 僕たちは今までの120%、150%のパワーを発揮して、経済を活性化しようではありませんか!! ひとりひとりがやれば、ピンチはチャンスに、必ずやなります。 でも、全員が努力しなければ、実現できません。 ひとりでも、おれ一人くらい大丈夫だろう、だったり、 おれ今落ち込んでるから・・・、だったり、 やっぱ経済優先議論は不謹慎だろう、だったり、、 ってなマインドの人がいると、実現できないのです。 特に、自分の胸に手をあててみましょう。 世の中のリーダー的存在、リーダー的役職の人は。 「変革のための8つのステップ」 元ソニーの出井さんから教えていただきました。 その第一にくるのが、危機意識の確立。 危機意識なしに、変革はできないということ。 桜吹雪が舞い散る春。 いまだ、経済はは100%に回復しません。 道は見えています。 でも傍観者では、道は続いていかない時代なんでしょうね。 長いものに巻かれたい人が大多数の社会ではやばいっす。 みんなで、一生懸命、きついけど、坂道、登りましょう。 峠の来ない、上り坂はない。 No Rain , No Rainbow です。 ファイトっす。

NEWS

【NEW OPEN】青山一丁目駅直結!4月12日(火)「IZAKAYA BARセニョールどいちゃん」オープン

2011年4月12日(水)、東京メトロ「青山一丁目駅」改札口直結の「新青山ビル」B1Fに「食堂居酒屋どいちゃん」(吉祥寺本店/丸の内店)、「どいちゃん茶家」(大崎ThinkPark店)に続く「どいちゃん」ブランドの新業態「IZAKAYA BARセニョールどいちゃん」がオープン致します。 食事とお酒をワイワイ楽しめる「居酒屋」と、ビールやワイン片手に賑やかに立ち呑みできるスペインバルが融合した「IZAKAYA BAR(居酒屋バル)」。 バラエティ豊富なピンチョス、赤ワインでじっくり煮込んだ特製「肉じゃが」をはじめ、〆に嬉しい熱々の大きな鉄板で豪快に焼き上げるパエリア等、日本、スペイン、イタリア等の、様々な国のおいしさがコラボレーションしたメニューの数々をご提案致します。 また、ワインのボトルサイズは、187ml(グラス1.5杯分)から3Lまでラインナップ。「ひとりでミニボトル」から「大人数でのパーティ」まで、人数やシーンに応じてお選びいただけます。 まるで、スペインの街角にあるバルのような店内は、全面にタイルをあしらったオープンキッチンのカウンター、そこかしこにあるラテンアート、ヒゲがトレードマークの「セニョール」ロゴ等、遊び心に溢れたデザインです。 サクッと1杯の立ち呑みも、テーブルを囲んでワイワイ語り合う仲間同士も、お好きなスタイルでお楽しみ下さい。 スタッフ一同、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。 IZAKAYA BARセニョールどいちゃん 【住所】 東京都港区南青山1-11-1 新青山ビルB1F 【TEL】 03-5775-2381 【営業時間】 11:00-15:00(ランチ)/17:00‐23:30(ディナー) 【定休日】 日曜日 (但し、貸切の営業は承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい) 【twitter】 @senordoichan

NEWS

【NEW OPEN】沖縄県那覇市に古民家レストラン「浮島ガーデン」が4月9日オープン

2011年4月9日、沖縄県那覇市の浮島通りに、築55年の庭付きの古民家を改装したレストランが誕生します。 その名も、「浮島ガーデン」。 かつて、琉球國と呼ばれた沖縄の地は、日本が鎖国をしていた時にも海を越え、アジア諸国と友好的な交流をする国際的な王国でした。その当時、現在の那覇市のあたりは「浮島」と呼ばれていたと言います。「浮島ガーデン」は、この土地が持つ琉球的バックグラウンドと、海外交易のセンスを現代的な解釈でマッチングさせた場所です。独特の温かみのある"ゆくれる"空間は、スタッフ一人一人が土地の記憶と歴史に思いを馳せ、ここに集う人たちの笑顔を思い浮かべながら、DIYで再生した"ゆくれる"空間。 料理は、力強い大地でたっぷりと日差しを浴びながら、ハルサー(農家)のみなさんの手によって大切に育てられた採れたての島やさいをふんだんに使った料理をご用意しました。豊富に取りそろえたオーガニックワインと共に、たっぷりとお楽しみください。 ここでしか味わえないお料理、ここでしか体感できないなつかしくて、やさしい空気。「笑顔が集まり、心が開かれる場所」で、みなさまをお待ちしております。 【店舗基本情報】 浮島ガーデン プレオープン:2011年3月18日 グランドオープン:2011年4月9日 住所:沖縄県那覇市松尾2?12?3 電話番号:098-943-2100 営業時間:プレオープン17:00〜24:00/グランドオープン14:00〜24:00 BLOG:http://ukishima.ti-da.net/

NEWS

【PUBLIC HOUSE】4/10(日)映画「eatrip」上映会開催!

渋谷駅・新南口改札すぐ横にあるCafe & Lounge PUBLIC HOUSEでは、4/10(日)に映画「eatrip」の上映会を開催します。 2009年の公開を皮切りに、DVDでの販売は行わずに、日本&世界で"おいしい"上映の旅を続けている「eatrip」が、この春より「東京さんぽ上映会」をスタートさせました。 PUBLIC HOUSEは、この「東京さんぽ上映会」の会場として、eatripの上映会を行います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京さんぽ上映会 vol.2 @PUBLIC HOUSE ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※ご好評につき定員に達しましたので、受け付けを終了させていただきます。 【日時】2011年4月10日(日)open/17:00 start/17:30 【会場】PUBLIC HOUSE(渋谷駅・新南口直結「ホテルメッツ渋谷」3F) 【料金】¥3,800(映画鑑賞/トークショー/お食事・オーガニックワイン付き) 【お申込み】店舗にお電話にてお問い合わせください。TEL : 03-3409-5561 ご予約時に<お名前/ご連絡先/(※グループでお申し込みの方は、人数)>をお申しつけ下さい。 ※上映会は人数限定の予約制です。定員になり次第受付は終了させていただきますのでご了承くださいませ。 --------------------------------------------------------------------------------- 【SPECIAL 1】 当日はeatrip上映の他に、世界中を旅している画家・下田昌克さんのトークショー! http://www.701-creative.com/shimoda/ 1967年兵庫県生まれ。1994年から96年の2年間、中国、チベット、ネパール、インドそしてヨーロッパを旅行。その旅行中に会った人たちのポートレイトを描き続け、それを日本に持ち帰り週刊誌での連載を開始。それ以降本格的に絵の仕事を始め、現在に至る。著書に2 年間の旅行の絵と日記をまとめた「PRIVATE WORLD」(山と渓谷社)。絵本「そらのいろみずいろ」(小峰書店)、「バナナの蜜」(講談社)。最新刊は「ヒマラヤの下インドの上」(河出書房新社) --------------------------------------------------------------------------------- 【SPECIAL 2】 この日だけのspecial menuをご用意致します。また、オーガニックワインはお代り自由! --------------------------------------------------------------------------------- おいしい映画、おいしいお食事、おいしいワイン。 春の夕暮れ時をゆっくりと"おいしく"過ごしてみるのはいかがでしょうか? ■映画「eatrip」とは? 食べるということこそ、生きること。『人生とは食べる旅』。 フードディレクターの野村友里さんが初監督をつとめ、食と人との関わりを描いた映画。 【eatrip「東京さんぽ上映会」@PUBLIC HOUSE ワイン協力】 株式会社スマイル 酒類事業部

NEWS

【東北地方太平洋沖地震に伴う募金と物資支援ご協力のお願い】

カフェ・カンパニーは、3月11日(金)の地震発生翌日より、東北地方太平洋沖地震への募金と物資支援を順次開始しております。未曽有の被害に見舞われ、今、この瞬間も大きな不安の中で過ごしている被災地のみなさまへのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。   ==================================================== 【寄付金ご協力のお願い】 みなさまからの寄付金は、チャリティープラットフォーム&Just Givingを通して、全額、緊急災害支援CIVIC FORCEに届きます。 「Just Giving Japan」のカフェ・カンパニー募金サイトページはこちら。 ◆カフェ・カンパニーのチャレンジ カフェ・カンパニーの店舗にて300万円の義援金を集めます。 ==================================================== 【物資支援ご送付のお願い】 カフェ・カンパニーのワークウェアブランドPLAY WORKは「福島・会津避難所 元気プロジェクト」を立ち上げ、「福島県会津地方振興局(会津災害対策本部)」「会津若松市防災安全課」から依頼を受けている「会津食のルネッサンス(代表取締役:本田勝之助)」と情報を共有しながら、新潟(国道49号線)経由のルートで福島県・会津の避難所に支援物資を届けています。 ※福島県・会津は、多くの方々が被災された東北地方の中でも内陸に位置する為、避難所が設置されています。 ====================================================

NEWS

【WIRED TIMES】3月7日(月)『WIRED TMES』vol.6発行

WIRED CAFEから誕生したフリーペーパー『WIRED TIMES』。今回の特集は、『COFFEE AND TRIP』 "コーヒー"と"旅"。 それは、常にインスピレーションを与えてくれる人生の嗜好品であり、穏やかさと情緒感、価値観や日常をリフレッシュさせてくれるスパイスのような存在です。東アフリカ、東南アジア、ヨーロッパ、中南米、東インド、アジアなど世界中を旅して私たちの手元にあるコーヒー。いつも何気なく飲んでいた一杯も、世界地図を片手にさまざまな地に思いを馳せれば、もっともっとわくわくする"旅へのチケット"になるはずです。 そんな"コーヒー"と"旅"をテーマに、世界各国のおいしいコーヒーを求めて旅する「コーヒーハンター」ことMi Cafeto代表の川島良彰氏と、世界各地を旅しながら、その街や自然、人々の日常を撮影する写真家・谷口京氏に語っていただきました。 そのほか、作家・イラストレーターのD[di:]さんのインタビューや、都会の小さなマーケット「TABE TABI MARKET」情報、NEWオープン情報など盛りだくさんでお届けします。 WIRED TIMESは、WIRED CAFE全店のほか、カフェ・カンパニーの直営店などで配布中です。ぜひ、お手にとってご覧ください。 ※掲載内容変更のお詫び 「HOT WIRED」ページに記載している、3月17日(木)から実施予定をしておりました期間限定で"カナダのカフェごはん"が味わえる EAT CANADA,MEETS DELIGHTSは、東北地方太平洋沖地震の影響で、実施日程を延期させて戴くこととなりました。尚、日程は未定でございます。開始日程が決定次第、こちらでお知らせいたします。皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご了承くださいませ。