News

NEWS

【PLAY WORK】「POWER of LIFE × PLAY WORK」スペシャルコラボレーション決定!

ワークウェアブランド「PLAY WORK」は、Dragon Ashのダンサーとして活躍するATSUSHI氏が発起人となり生命の素晴らしさ、尊さを様々な形で表現し、多くの 人々に考えるきっかけを伝えていくプロジェクト「POWER of LIFE」と、コラボレーション展開します。 ■軽くて通気性が良いAIRIZER DENIMを使用したベーシックなデザインのつなぎ〜ALL IN ONE BLACK〜発売■ "真"のあるカラーである黒を基調とし、軽さと柔軟性を兼ね備え、通気性も良い、まるで空気をまとっているかのようなデニム「AIRIZER DENIM」素材を使用。日常着としてもかっこいい、シンプルでペーシックなデザインです。背面には「POWER of LIFE」「PLAY WORK」のダブ ルネームロゴを、内面には「生命の尊さ」をテーマにした英文テキストをプリントしています。 【価格】¥23,000(税込) ※1月から一般販売開始予定 ■10月10日(日)〜10月31日(日)まで、「POWER OF LIFE」のPHOTO EXHIBITIONを開催!■ 「POWER OF LIFE」に賛同するアーティスト、ミュージシャン、アスリートが自ら被写体となった写真をはじめ、生命力の素晴らしさを伝える写真の数々をこの機会に是 非ご覧ください。 【期間】10月10日(日)〜10月31日(日) 【会場】WIRED CAFE<>FIT 【入場料】無料 ■プレスリリースはこちら

NEWS

「TABE TABI MARKET vol.5は、9月26日に開催します。

次回、9月26日(日)開催のTABE TABI MARKETは、『炊きたてご飯と「おとも」の会』。 ご飯を思いっきりおいしく味わうための「おとも」をたくさん集めて開催いたします。お米は、日本有数の米どころ福島から仕入れた会津継承米「氏郷」を使用。会場では、炊きたてのご飯をご用意してみなさまのお越しをお待ちしています! また、14:30〜「大切なのは、おいしく食べること」をテーマに、 murmur magazine編集長・服部みれいさんと「旬」がまるごと編集長・小林淳一さんのトークショウも開催。 日々の食生活からこだわりまで、おおいに語っていただきます! おいしくって楽しい 食のライフスタイルマーケットへぜひお越しください。 【ご飯の「おとも」たち】 ◆おもと〜 TABE TABI「おとも」セレクション旬の食材を使った、手作りの保存食を始め、全国から選りすぐった、「これぞご飯に合う!」逸品たちをご紹介します。 ◆おとも〜 米にはこれ! 有明・島内さんの海苔 雑誌・『「旬」がまるごと』がおすすめする、島内さんの海苔。 オリーブオイルで仕上げた海苔は、時間が経ってもパリパリです。 ◆おとも〜 “オカズデザイン”のオカズおすそわけ 著書「食堂かたつむり」や「豚ごはん」でも知られている、料理とグラフィックデザインのチーム“オカズデザイン”。ご飯のおかわり必須なオカズたちが揃います。 ◆おとも〜 これで食べたい、“ひとり問屋”のうつわ “ひとり問屋”こと日野明子さんが選んだうつわ、道具を販売。宮島のしゃもじ、秋田の曲げ輪っぱ弁当箱など、ご自身が現地に赴いてセレクトした逸品揃いです。作り手の思いと共に、日野さんがお店番をしてくださいます。 【服部みれいさん×小林淳一さんのトークショウ】 ◆開催時間 14:30〜 murmur magazine編集長・服部みれいさんと「旬」がまるごと編集長・小林淳一さんのトークショウ。「大切なのは、おいしく食べること」をテーマに、日々の食生活からこだわりまで、おおいに語っていただきます! ------------------------------------------------------------- 「TABE TABI MARKET vol.5」 開催日:2010年9月26日(日) 開催場所:246 CAFE<>BOOK 開催時間:10:00〜17:00(商品が無くなり次第終了)

NEWS

【WIRED TIMES】8月1日(日)『WIRED TIMES』vol.4発行

WIRED CAFEから誕生したフリーペーパー『WIRED TIMES』。今回の特集は、「LET’S PLAY in YOYOGI-PARK!!」 公園―様々な人が集い、それぞれのスタイルで過ごしているとても懐が深く多様性あふれる場所です。今回は、東京で最も広い空を感じられる代々木公園をフィーチャー。代々木公園のご近所で「SHIBUYA PUBLISHING BOOKSELLERS」の代表を務める福井盛太さんと、代々木公園で「東京満月ヨガの会」という月に一度の女子会を開催している「東京女子プロジェクト」のメンバーで行った、代々木公園について語る“ピクニック”座談会のほか、代々木公園で思い思いに過ごす人たちのひと言インタビューや代々木公園の豆知識など、盛りだくさんの内容でお届けします。 また、今回の表紙はソフトMなキャラクター『らいおんジョルジュ』をマルチに展開しているイラストレーターの若林樹さんとのコラボレーション。 各ページのあちこちにジョルジュが隠れているので、ぜひ探してみてください。 WIRED TIMESは、WIRED CAFE全店のほか、カフェ・カンパニーの直営店、TSUTAYA渋谷QFRONT店などで配布中です。ぜひ、お手にとってご覧ください。 ■WIRED TIMESとは? TABE(食)とTABI(旅)をキーワードに、CAFEに集まるヒト・モノ・コトを発信するフリーペーパー。

NEWS

2010年9月11日 銀座三越に「みのりカフェ」「みのる食堂」がオープン!

2010年9月11日(土)、銀座三越が既存店舗屋上と9階増床部分を連動して新設する「銀座テラス」に、JA全農(全国農業協同組合連合会)が「みのりカフェ」と「みのる食堂」の2店舗をオープンいたします。店舗の企画・運営にカフェ・カンパニーが参画いたします。 「みのりカフェ」「みのる食堂」は、"価値共感の集落"をコンセプトに、 日本の農業を軸とした多彩なライフスタイルのあり方を提案するプロジェクト「MINORI MINORU PROJECT」のフラップシップショップとして、 JA全農が自信を持っておススメするこだわりのメニューを提供いたします。 MINORI MINORU PROJECTとは? "価値共感の集落"をコンセプトに、日本の農業を軸とした多彩なライフスタイルのあり方を提案します。食べ物の尊さをリスペクトし「産む人々―生産者」と「活かす人々―生活者」を様々な活動を通して提案していくプロジェクトです。 ---------------------------------------------------------------------------- 【みのりカフェ】 野菜のジェラ―トやおやつ、スープやサンドイッチなどの軽食を店内はもちろんテイクアウトでもお楽しみいただけるカフェ。ショップ内には、選りすぐりのジャムやジュースなどの食材や、JA全農とLeeとカフェ・カンパニーがコラボレートした「PLAY WORK」のオリジナルサロンやバッグを販売します。 <住所>東京都中央区銀座4丁目銀座三越9階「銀座テラス」 <TEL>8月中旬開通予定 <営業時間>10:00〜23:00 <定休日>銀座三越の定休日に準ずる 【みのる食堂】 東京近郊で育まれた旬の野菜をはじめとした厳選食材を、日本人になじみのある和洋食メニューでご提供します。お惣菜に合う国産ワインやビールも充実しています。昼は食事処、ティータイムはカフェ、夜はカジュアルな居酒屋として気軽にお使いいただける銀座の食堂です。 <住所>東京都中央区銀座4丁目銀座三越9階「銀座テラス」 <TEL>8月中旬開通予定 <営業時間>11:00〜23:00 <定休日>銀座三越の定休日に準ずる 「みのりカフェ」「みのる食堂」の公式サイトはこちら ■取材に関するお問い合せ■ カフェ・カンパニー株式会社 メディア企画チーム TEL:03-5778-0470 プレスリリースはこちら

NEWS

2010年9月1日 紀尾井町に焼き菓子教室「CENT QUATRE VINGTS」がオープン!

この秋、カフェ・カンパニーは、お菓子作家の津田陽子さんと共に、新しいスタイルの焼き菓子教室「CENTS QUATRE VINGTS」をオープンします。 コミュニティの企画運営事業を通じて、街に集い場を創り続けてきたカフェ・カンパニーと、京都で20年間お菓子教室とお菓子を磨き上げてきた津田陽子さん。2008年にオープンした京都の「IYEMON SALON KYOTO」での出会いを経て、互いのスタイルに共鳴した私たちが創るのは、お菓子作りを通じて、仲間と共に学ぶ楽しさや、手習いの大切さを改めて実感できる“真剣な遊び場”です。 お菓子作りの基本を大切にした丁寧なレッスンでは、「ふんわり」「しっとり」「さっくり」の食感を大切にしたタルトやフロール、ケイクなどのお菓子を1人1台作ります。また、同じ空間内には、タルトとコーヒーの絶妙のマリアージュを楽しみながら、仲間と語らうカフェも併設。さらに、お持ち帰りにてタルトやサブレも販売しております。この場所は、お菓子作りを通して、学び、打ち込み、夢中になる大人の実験室。カフェ・カンパニーと津田陽子さんが始める焼き菓子教室「CENT QUATRE VINGTS」に、ぜひご期待下さい。 プレスリリースはこちら